ページの先頭です。
close

夫の在宅ワークは夫婦関係にどのような影響が?

在宅ワークは諸刃の剣?コロナ禍における夫婦関係と意識の変化

夫の在宅ワークは夫婦関係にどのような影響が?

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、リモートワークが可能な企業や団体では在宅勤務を実施するようになりました。緊急事態が解除されたとはいえ、テレワークを実施中の企業が多くあり、夫が在宅ワークになっているご家庭も多いのではないでしょうか。

これまで会社に出社していた場合は、朝晩しか顔を合わせることがなかったものの、在宅ワークになったら、同じ空間に24時間ずっと夫がいる、ということなり、これまでの夫婦関係に変化を感じている方も多くいらっしゃいます。

・夫が家にいると精神的に窮屈
・夫を見るとイライラする
 など

「毎日夫がいることそのものがストレスになっている」方も多いようで、なかでも

食事の支度が面倒で苦痛

という意見をよく耳にします。
妻も在宅ワークの場合、お互い同じ立場なのになぜかお昼ご飯は妻が作るということになっている家庭が大半のようです。なかには、外で食べるような定食的なものを作って欲しいなどと言う夫もいるとか。たとえ専業主婦だとしても毎日では気が滅入りますよね。

次に多いのはコロナ禍での

衛生観念の違い

「家の中にいるから大丈夫」という認識だったり、トイレから出た時や食事の前の手洗いを怠る男性もいるようです。そのような夫に手洗いするように伝えても聞いてくれない、家族のことを考えない身勝手さに不満を持つ妻は多いのです。些細な価値観の違いも、在宅勤務が続くと大きなストレスにつながっていくものです。

一方で、これらとは逆に

コロナ禍で夫婦関係が改善されて来た

と感じている夫婦も一定数いるようです。
悩み事や心配事があった時にすぐに話せる環境にあるため、些細なことでも相談できてコミュニケーションがとりやすくなったという意見があります。お互い在宅ワークで家にいるようになったが、思いのほか夫が家事をやってくれた、という羨ましいご家庭もありました。

いずれのケースにしても在宅ワークで夫婦の隠れていた一面が表に出てきた、と言えるのではないでしょうか。


愛や絆が深まるか?溝が深まるか?在宅ワークによる夫婦間の影響

夫の在宅ワークは夫婦関係にどのような影響が?

夫の在宅ワークが始まり、これまでよりも夫婦で過ごす時間が増えたことにより、関係が良くなったご家庭もあれば、悪くなったご家庭もあるようです。

・夫が家事や育児に積極的に参加してくれるようになった

というように、お互いに協力し合い、夫婦仲が良好になったご家庭もありますが、

・家事の負担がさらに増えた…
・夫がいることにより、自由に行動しにくくなった…
・夫婦喧嘩が絶えない、険悪なムードが続いている

など、夫の家にいる時間が増えたことが原因で、これまでの夫婦関係が崩れかけているケースもあります。中には、離婚を考えている、離婚してしまったというご家庭もあるように、夫の在宅ワークは夫婦関係に大きな影響を与えているのです。

在宅ワークなら、これまでの通勤時間やお昼休みなどは家事に充てられるのでは?

と、家事との両立を期待する妻は多い一方、夫側からすれば

在宅ワークによって発揮できる仕事のパフォーマンスが普段より劣ってしまう

という懸念もあり、それらの時間も仕事に充てたいと考えがちです。
そのような状況では、家事や育児の参加を求められても、それに応えることは難しく、夫婦間に溝ができてしまうことも多いようです。

また、在宅ワークは通勤時間の節約や業務効率UPなどのメリットもありますが、勤務時間とプライベートの線引きができなかったり、作業が集中できなかったりというデメリットもあり、

誰しも仕事に集中できなければ、ストレスが溜まるもの…。

ウェブミーティングはもとより、家族の声や生活音などは、仕事の妨げになる場合が多いのではないのでしょうか。書斎や小部屋があればそこを仕事スペースにすればいいのですが、中にはリビングで夫婦そろって在宅ワークを行っている場合もあるようです。

そのような状況だと、お互い仕事しにくく、仕事に支障が出てしまう場合があるため、ストレスが溜まるのは当たり前。スムーズに仕事ができるようにするために、いかにして仕事しやすい環境を作ることが重要と言えます。

また、家事や育児の分担はとても大切になります。
これまで家事や育児を担っていた妻の立場からすると、

臨機応変にできる人がやればいいのでは?

と考えがちですが、共働きでも家事や育児は妻に任せきりになっている家庭は多く、夫が在宅ワークになっても家事に参加しないケースは多いようです。「時間があるならやってほしい」と思うのが当然ですが、相手を期待しすぎて、それが叶わなければ当然大きなストレスとなってしまいます。

これらを解消するには、

やはり話し合いが必要。

コロナ禍をきっかけとして、家庭内での割り振りなど、今後のことをきちんと話せる夫婦と話せない夫婦とでは、その後の関係が違ってきます。

・仕事中はお互いの時間を尊重し、仕事に集中するようにする
・お互い家事・育児に気配りして積極的に参加するよう心がける
・何かをしてもらったら「ありがとう」の一言を忘れない

といった基本的なことを在宅ワーク時にも忘れないようにしてください。これらを習慣付けておけば、お互いのストレスも軽減されるのではないでしょうか。


お互いの不満をぶつけあい、してほしくないことを明確化しよう!

在宅ワークにおいて夫婦関係を良好に保つためには、ルール作りが大切です。

・家のなかでの作業場所の確保
・在宅ワーク中の食事の用意はどうするのか?
・家事や子供の面倒はどっちが担当するのか?

などのような、

在宅ワークにおけるルールと家事や育児の分担

について話し合っておきましょう。

相手に対するお願いや、してほしくないことをあらかじめ明確にしておけば「こんなはずじゃなかったのに」と、後から不満を感じることが少なく、ストレスの少ない在宅ワークへと移行できます。

平日の掃除や洗濯、食事の支度は役割分担を決めて行い、家の中でもコロナ感染に留意し、トイレの後や食事の前には石鹸を使ってしっかり手洗いをする、といった衛生観念のすり合わせをしていくことも必要です。

これらのように、

してほしくないこともあらかじめ明らかにしておく

と、妻や夫の不満が溜まりにくくなるでしょう。

なにかと制約の多いコロナ禍ですが、夫婦関係に良い影響を与えるためにも、互いの話し合いでタスクを洗い出し、

家庭内でのルールを決めて実行することが大切です。

在宅ワークで互いに顔を合わせる機会が増える時だからこそ、お互いの価値観を尊重し、夫婦の存在感を見直し、当たり前のようにいることの「ありがたみ」を再認識すべきでしょう。

なお、

在宅ワークで夫婦仲が悪化してきた・・・
互いの衛生観念の違いが受け入れられない・・・
この環境が当面続くと思うと精神的に辛い・・・

などの新しい生活様式においてお悩みの場合は、ぜひ一度高橋知子の夫婦修復カウンセリングまでお越しください。高橋知子が、あなたの置かれた状況に対して最適なアドバイスをいたします。

電話予約はこちら
受付10:00-20:00

夫婦カウンセリング
予約フォームはこちら